キャンプギア キャンプ道具レビュー

焚き火台は中華製で十分?Amazonで買った格安ギアがソロキャンプにぴったりだった件

takibitoshippo

愛犬と一緒に「しっぽを振りながら」自然を楽しむ、ゆるキャンライフを発信中。 このブログでは、初心者でも気軽に始められるキャンプ術や、犬連れならではの工夫を紹介しています。 目指すのは、“ちょっと不器用でも、楽しいアウトドア”。 焚き火としっぽが揺れる、そんな時間を一緒に楽しみましょう。

焚き火台は中華製で十分?Amazonで買った格安ギアがソロキャンプにぴったりだった件

今回はchakeyake焚き火台を徹底レビュー

🛒セールで衝動買い → 大正解だった焚き火台

Amazonのタイムセールで見つけた「中華製 焚き火台」。

chakeyakeチャケヤケ?チャキヤケ?聞いたことないメーカーですが・・・。
正直、あまり期待せずにポチったんですが…これがソロキャンプにドンピシャでした。

軽い・パッと広げるだけ・調理もOK。しかも、しっぽも驚くあっと言う間の設置。
今回は実際に使ってみた感想と、メリット・デメリットを正直にレビューします!

✅CHAKEYAKE焚き火台の基本スペック

項目詳細
展開サイズ約34×34×28cm
収納サイズ約35×20×5cm(専用ケース付き)
重量約1.2kg
素材ステンレス鋼(耐熱・耐久性◎)
組み立て工具不要、約2秒で設置完了
価格セール時:約2,700円(通常4,000円前後)

🌟使って感じたメリット

✅1. 組み立て&撤収が爆速

工具不要で、開くだけ。
初めてでも5秒以内で設置完了。設営ストレスゼロです。

✅2. 軽量&コンパクトで持ち運び楽ちん

収納サイズが薄くて、バックパックにもすっぽり。
picoグリル程ではないですが、ソロキャンプや犬連れキャンプで荷物を減らしたい人に最適。

✅3. 調理にも使える安定感

五徳が意外としっかりしていて、クッカーやケトルも安定。
炭火調理もできるので、焚き火飯が捗ります🍳

✅4. 空気穴が空いていて燃焼効率がいい

空気穴が空いているおかげで燃焼効率も良く火力もあります

✅5.100均の使い捨てアルミプレート・やき網がシンデレラフィット

焚き火としっぽ家では、後片付けを楽するためにアルミプレートを使っちゃいますよ

使ってるアルミプレートはダイソーのものです

アルミプレートを使うと2,3回使っても汚れがあまり目立ちません

焚き火シートと焼き網も一緒に入れて保管すると使うとき◎

✅6.コンテナボックスの隙間にも入る

焚き火シートも入った状態でもコンテナボックスの隙間に入ります

もちろん上においてもOK、ちゃんとフタは閉まりました。

⚠️使って感じたデメリット

❌1. 五徳の高さ調整ができない

火力調整が難しい場面も。炭の量で調整する必要あり。

❌2. ファミリーキャンプには物足りないかも

サイズ的にソロ向け。複数人で囲むには少し小さい印象。

🔍他の焚き火台と比較してみた

商品名重量組み立て調理対応価格帯
CHAKEYAKE約1.2kg◎ 工具不要◎ 安定性あり¥2,700〜4,000
ピコグリル398約0.45kg○ 慣れ必要△ 火床浅め¥10,000前後
ユニフレームファイアグリル約2.7kg○ 組立簡単◎ 大型調理OK¥8,000前後

CHAKEYAKEは価格・機能・携帯性のバランスが絶妙
特に「初めて焚き火台を買う人」「ソロキャンプ中心」「犬連れで荷物を減らしたい」人にはぴったりです。

📝まとめ|セールで買って正解だった焚き火台

CHAKEYAKE焚き火台は、ソロキャンプに必要な要素を全部詰め込んだ優秀ギア
セールで買ったとは思えない満足度で、今ではキャンプの定番アイテムになりました。

次回はこの焚き火台で作った「簡単キャンプ飯レシピ」も紹介予定!
気になる方はぜひチェックしてみてください👇

google-site-verification: google4b40203ad21689de.html
google-site-verification: google4b40203ad21689de.html
  • この記事を書いた人

takibitoshippo

愛犬と一緒に「しっぽを振りながら」自然を楽しむ、ゆるキャンライフを発信中。 このブログでは、初心者でも気軽に始められるキャンプ術や、犬連れならではの工夫を紹介しています。 目指すのは、“ちょっと不器用でも、楽しいアウトドア”。 焚き火としっぽが揺れる、そんな時間を一緒に楽しみましょう。

-キャンプギア, キャンプ道具レビュー
-, , , , , , , , ,