家庭菜園

Vol.4 キャンプ場で自分の育てた野菜を食べたい!プロジェクト発育経過:台風にも負けず、着実に成長!

takibitoshippo

焚き火と犬と、ちょっと不便なアウトドアが好き。 最近はキャンプギアのレビューだけじゃなく、小説も書いてます。 自然の中で感じたことや、犬との暮らしの中で生まれた気づきを物語に。 実用と創作、どちらも大切にしながら、ゆるっと発信しています。

台風22号と23号が相次いで接近し、超大型台風の進路にはヒヤリとさせられました。幸い、直撃はなんとか避けられましたが、植えたばかりの野菜たちには大きな影響が出ました。

台風の試練とスティックセニョールの復活

特に心配だったのが、スティックセニョールです。強い風にあおられ、無残にも倒れてしまいました。しかし、幸いなことに見た感じでは折れてはいません!

すぐに優しく土を盛り、株を立て直す作業を行いました。このまま無事に根付いて、また元気に成長してくれることを祈るばかりです。自然の力には敵いませんが、愛情を込めてケアしていきたいと思います!

なんとか折らずに立ち上がる事ができました。

だけど……土が大分減ってしまいました……。

嬉しいニュース!大根が発芽

一方で、嬉しい進展も見られました!

大根の種を蒔いた場所に、ついに可愛らしい芽が出てきました。この調子で大きくなっていってほしいものです。ただ、間引き(選別)の時期が近づいています。もう少し大きくなったら、元気な株だけを残す作業に入りたいと思います。美味しい大根を収穫するために、心を鬼にして選別しなければなりません!

薩摩芋の成長、時期外れの挑戦は吉と出るか?

そして、一番の注目株は薩摩芋です。

前回よりも明らかに葉を大きく広げ、ぐんぐん成長している気がします! しかし、正直なところ「これは時期が合ってないけど育つのか?!」という疑問が頭をよぎります。

本来の栽培時期から外れているのは重々承知ですが、このまま無事に収穫まで辿り着けるのか、まさに挑戦です。この時期外れのサツマイモがどんな結果をもたらすのか、今後も注意深く見守っていきます!

次回の経過報告もどうぞお楽しみに!

google-site-verification: google4b40203ad21689de.html
google-site-verification: google4b40203ad21689de.html
  • この記事を書いた人

takibitoshippo

焚き火と犬と、ちょっと不便なアウトドアが好き。 最近はキャンプギアのレビューだけじゃなく、小説も書いてます。 自然の中で感じたことや、犬との暮らしの中で生まれた気づきを物語に。 実用と創作、どちらも大切にしながら、ゆるっと発信しています。

-家庭菜園
-, , , , , , , , ,